何が違うのか?

上手く行く時、停滞している時、下降している時、人生には誰しもさまざまな時がある。望んだ結果が出せている時とそうでない時は何が違うのか?私自身の経験から見ていこうと思う。

 

これから書くことは、私の自慢話ではない。私の今までの生き方や体験が誰かの役に立ち、かつ何よりも私自身への今後の戒めにするためだ。

 

何が違うのか?

 

やるかやらないかの違いだけだ。

 

上手く行く時、停滞している時、下降している時、人生には誰しもさまざまな時がある。望んだ結果が出せている時とそうでない時は何が違うのか?私自身の経験から見ていこうと思う。

 

今回は「やらなかった」話をしよう。

 

私は大学生の頃クラシックギター部に所属していた。こともあろうに部長まで務めてしまった。こともあろうにといったのは、私はギターの練習をあまりやらなかったからだ。

 

ギター部ならギターの練習をするのが一番大事なことであるのは言うまでもない。しかし、私はあまり練習をやらなかった。社会人になってからの、今の私の性質を知っている人からは「練習をやらなくても簡単に弾けたからでしょ」なんて言葉が返ってきそうだが、今回ばかりはそうではない。

 

私はギターの初心者だったし、それまでの人生では、学校の科目であった音楽以外で、楽器や音楽を習ったこともなかった。にもかかわらず、練習をやらなかった。だから当然、たいして上達もしなかった。

 

何故やらなかったのか?
あの頃の自分を振り返ってみると・・・

 

1.家が遠くて通学に時間を要した。

2.部活動以外に遊びたくてしょうがなかった。

3.難聴もあってアンサンブルが性に合わなかった。

4.初心者と経験者の差がスタート時点で大きかった。

5.本当はもっと派手な音楽をやりたかった。

 

やらなかった理由が、今こうして振り返っただけでもこんなに簡単に思い出されるのは、自分でも呆れてしまう。あの頃、がむしゃらに練習しておけばよかったと後悔している。

 

しかし、私は部長まで務めてしまった。何故か?

 

今でもたまに一緒に飲む、良い友人たちと出会ったからだ。それだけだ。部長は苦労職だった。ギターで貢献できていない分、他の役職で皆んなの役に立ちたいといった小さな気持ちだけが、卒業までギター部を辞めずに続けられたモチベーションであったと思う。

 

あれから30年。

 

あの頃、ギターと出会って、音楽と出会って本当に良かったと思う自分がいる。ギターと出会っていなかったら、音楽家である家内とも出会わなかったろうし、コンサート撮影の仕事もしていなかったろう。

 

そして、今こうしてギターを弾くこともなかったろう。私のギターの練習はこれからが本番だ。大学生の頃の忘れものを、これから取り戻しに行こうと思う。

ギター

 

何が違うのか?

 

やるかやらないかの違いだけだ。

 

やるべきことをやったかやらなかったかの違いだけだ。「やれば結果が出る」という、とてもシンプルなことだ。そしてそれは全ての人に共通の原理原則であるということだ。

 

大学生の頃、私はギターの練習をあまりやらなかった。だから、たいして上達もしなかった。カッコ良くなかった。自信も持てなかった。とてもシンプルな原理原則だ。

 

しかし、やるべきことをやらなかった場合でも、それはそれで「違う物語」が展開することも事実だ。そして、やらなかった場合の物語もけして悪い物語になる訳ではない。人生は面白い。

 

今の私は、何事にも全力で取り組んで成果を上げないと気が済まない性質だ。あの頃の私が、今の私のようにがむしゃらにギターも練習していたら、私の人生はどう違っていたのだろうか、、、

 

ギター以外にも、防災研究、スピーチ、ファスティングなどの実際の経験談を書いて行こう思う。何度も言うが、これは私の自慢話ではない。どちらかというと今後の自分への戒めだ。その理由も最後に書こうと思う。

 

今回はここまで。

 

私が所属していたギター部を紹介しておこう。
明治大学スペインギターアンサンブル(今は名称が変わって「明治大学ギターアンサンブルAMITY」)。ご興味のある方は、演奏会へいらして下さい。

 

私の経験が誰かのお役に立てたら幸いです。

この記事を書いた人

たかまさ

たかまさ

1.全国各地の地理調査と現地写真
2.出張先で見つけた美味しい食べ物や隠れた名店
3.経営者から見た会社経営のいい話しや裏話
4.専門家としての防災の話し
5.家族や友人との楽しい話し

このような話題で、お役に立てれば幸いです。

詳しいプロフィールは、こちらをご覧ください。