お酒を止めて起った体の変化(2/3)-科学的な根拠を調べてみました!

酒を止めたといっても、完全に止めたわけではありません。

お酒は、美味しい料理をさらに美味しくしてくれますからね。飲めるのに止めたら、人生の楽しみを半分捨てるようなものと、飲める人は思っているはず。私もそうです。

量的に表現すれば、今までの1/10くらいに減らした、というのが正確な表現になります。全く飲まない日も、週に半分くらいはあります。

少し調べてみました。
(複数の文献を読み、理解したうえで、自分の言葉に置き換えていますが、私はこちらの専門家ではありませんから、そのつもりでご参考下さい)

1.睡眠の邪魔をする物質が生成される
寝る前にお酒を飲むと、アルコールが分解されてアルデヒドという物質ができて、この物質は、睡眠の邪魔をする作用がある。

2.抗利尿ホルモンが作用しなくなる
お酒は、抗利尿ホルモンの分泌を抑制してしまうため、寝ていても尿が生成され、トイレに起きてしまう。

3.舌の筋肉を麻痺させる
舌の筋肉を麻痺させてしまうので、イビキをかきやすくなる。イビキをかくと酸素の取り入れが減るので、睡眠が浅くなる。

4.コレステロール値と血糖値が下がる
肝臓の脂肪が減ることで、コレステロール値と血糖値が下がり、ビタミンAの吸収が高まり肌に艶が出る。肝臓死亡が20%くらい減るというデータもあるようだ。糖をエネルギーに変換する能力も高まり、運動能力も向上し、筋肉の回復も早くなる。

5.マイナスの記憶が消去される
睡眠中は、記憶の整理整頓が行われる昨日があり、マイナスの記憶が消去されるという便利な機能も、人間にはそなわっているという。

(続く)

お酒を止めて起った体の変化(1/3)-こんなに沢山飲んでたんだなあ!飲みすぎだよ!

お酒を止めて起った体の変化(3/3)-心地良い睡眠、イビキがなくなり、トイレに起きなくなりました!

カクテル

 

この記事を書いた人

たかまさ

たかまさ

1.全国各地の地理調査と現地写真
2.出張先で見つけた美味しい食べ物や隠れた名店
3.経営者から見た会社経営のいい話しや裏話
4.専門家としての防災の話し
5.家族や友人との楽しい話し

このような話題で、お役に立てれば幸いです。

詳しいプロフィールは、こちらをご覧ください。